カテゴリ:ブログ作成~公開まで~

ブログ作成 その2 index.htmlを作る。

ブログ作成 その2 index.htmlを作る。

投稿日:2025年5月6日

前回ようやく「ブログ作りながら勉強したいんです!」という本題をChat GPTに伝えることができました。今思えば、いきなり本題言えばよかった。うん。

ということで今回は、実際にブログの「顔」となるトップページ、index.htmlを作ってみます!

とりあえず教えてもらった通り、VS Code(略してVSC)を開いてindex.htmlをポチッと。

Chat GPTの画面

実際の画面はこんな感じ。さっそく入力してみるとすぐにエディタの利点が!
テキストドキュメントでもコードは入力できますが、エディタの利点はコードの入力補助をしてくれる所。

Chat GPTの画面

まず最初にファイル形式をブラウザに伝えるコードを書くようなのですが、<を入力しただけで候補に!DOCTYPEと出てきます。
そこでエンターキーを押すと、

Chat GPTの画面

<!DOCTYPE html>と自動で入力されます。

さらにこの文章がそうなのですが、本文を書く際に<p>タグを初めに置いたら終わりに</p>と入力する必要があるのですが、

Chat GPTの画面

pと入力しただけで先頭と末尾のタグを入力してくれます。便利すぎる!!

そんなこんなで入力補助を活用しながら入力が終わりました。

Chat GPTの画面

Ctrl+Sで保存したあと、index.htmlを開いてみます。

Chat GPTの画面

おー。殺風景of殺風景。回線が悪かった時とかにたまにこういう表示になりますよね。
今HTMLファイルしか作成していないので、文字のスタイルなどを決めるCSSファイルがない状態です。
もしかしたらHTMLファイルは読み込めているけど、CSSを読み込めないとこうなるのかも!

これでindex.htmlは作成できたので、今回はここまで。
次回はstyle.cssを作成して文字のスタイルなどを変えていきます。

← 第1回 なにを学べばいいか聞いてみた。第3回 CSSファイルを作る。→

カテゴリ:ブログ作成~公開まで~

←ブログ一覧に戻る